つつじスタッフのつぶやき更新中

つつじブログBLOG

2025.01.22 | ぐるんぱ

放デイの冬休みにピザを作りました!

ぐるんぱの放課後等デイサービスでは、冬季休暇企画としてピザ作りを行いました。

  

ピザは、作り方はシンプルですが、順番どおりに材料を乗せる必要があります。
手順書や工程表で取り組み方を示すことで、子どもたちも完成形のイメージも持ちやすく、順序も理解して作ることができました。
トースターで焼く間は数分間の待ち時間も必要でしたが、視覚的に見通しが持てることで、落ち着いて待つことができていました。


また、グループによっては2人で一枚のピザを作り、焼き上がったあとにピザカッターで切る設定にしています。
調理という身近な活動を通じて、道具を共有したり、友だちと協力したりすることができ、社会的な関わりを学ぶ経験としても良い機会になりました。

今後も、長期休暇の際は、日頃の活動で積み上げたスキルを活用して、さまざまな活動を企画したいと思います。

2025.01.20 | 就労支援

QUEST食事会

2024年最後の土曜活動は就労移行、自立訓練、放課後等デイサービスの3事業合わせて食事会を企画しました!

今回の食事会は西条中央にある洋食屋「ビストロパパ」のオードブルやピザ等を注文し、ビュッフェ形式で行いました。また、食事会の準備として、炊飯や部屋のレイアウト、飾りつけ等を分担して全員で行いました。

食事場面で活用できる今年の干支の辰の箸置きを折り紙で作成してみました!

 

食事の際は、他の人の分も考えながら、好きなものを楽しそうに選んで取る様子がありました。また、食事中にクイズを行い、他の方と協力してクイズを解いていました!

 

「美味しかった」「楽しかった」と感想を皆さんからいただきました!今年1年を良い形で締めくくれたと思います。

2025年の活動も皆さんが楽しめる活動を企画していきます!

多機能型事業所QUEST

 

2025.01.17 | ぐるんぱ

クリスマス会を実施しました

12月21日(土)に、ぐるんぱでは今年度3回目の親子活動として、クリスマス会を実施しました。
今回はその様子をお伝えします。

 

○工作

工作では、クリスマスツリーの帽子を作っています。子どもさん一人ひとりに合わせた塗りつぶし・色線の指示や見本を見ながら、たくさんのパーツを貼ったり、スタンプしたり、ペンで模様を描いたりして素敵な帽子を完成させることができました。

○劇「てぶくろ」

絵本「てぶくろ」をぐるんぱオリジナルバージョンにアレンジし、食べ物を手袋に入れたり、テーブルに並べたりしてもらいました。
プットインやマッチングなどの子どもさんたちが普段できていること、得意なことを活用することで、いつもとは違う慣れない環境や、たくさんの人が見ている中でも自信をもって取り組むことができています。

グループによっては、絵本の動物たちと同じように「いれて」「いいよ」のセリフを言い、手袋の中に入ってもらいました。緊張しながらも、元気よくセリフを言うことができています。

○その他の活動

楽器演奏や歌、手遊びなど、たくさんの活動に取り組んでいます。
また、頑張った子どもたちには、サンタさんがプレゼントを持ってきてくれました。緊張気味の子どもさんもおられましたが、笑顔で受け取ることができています。

クリスマス会のように、初めての活動は個別場面でイメージを作り、練習を重ねてから大きい集団場面での活動に取り組むといったステップを踏んでいます。また、長い活動の見通しを持つことができるように、練習場面から手順書を使い、全体の活動の流れを視覚的に示しています。

たくさんの保護者の方の前で緊張気味の子どもさんもおられましたが、練習の成果を発揮することができていました。
これからも、子どもさん一人一人のスキルに合わせて行事等の活動設定をしていけたらと思います。

2025.01.07 | 

明けましておめでとうございます ~ほほえみタウン坂 忘年会をしました~

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

新年が明け、ほほえみタウン坂にもいつもの日常が戻ってきました。

皆さん、年末年始はゆっくり休めましたか・・・?

 

昨年の話になりますが、ほほえみタウン坂では12月28日(土)に一年の締めくくりとして、

忘年会を行いました。

 

最初は、「モルック」と「ラダーゲッター」というスポーツを行いました。

「モルック」は、フィンランドのゲームを元に開発されたもので、「モルック」という木の棒を投げて、

「スキットル」という木製のピンを倒すゲームです。

 

ピンにはそれぞれ点数が書かれています。

皆さん狙いを定めて・・・高得点を狙っていました。

 

 

「ラダーゲッター」は、ヒモでつながっている2個のボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げ、

ボールがラダーに引っ掛かると得点となるというゲームです。

 

ラダー(ハシゴ)をめがけて・・・

最初はなかなかボールがラダーに引っ掛からなかったですが、何回か繰り返すうちに

引っ掛かるようになりました。

 

参加した利用者の方は、「最初は恥ずかしかったけど、皆が応援してくれて頑張れました」と

話されていました。

 

今回は皆が参加できるように、本来のルールを少し変更しました。

皆さん自分ができる方法でスポーツに参加し、楽しむことができました!

 

お昼は、カレーライスと唐揚げ!!!

 

カレーライスの下準備は、利用者の皆さんにも手伝っていただきました。

普段家で料理をされている方、剥く作業が得意な方・・・

それぞれの強みを生かし、準備を行いました。

 

スポーツが終わった後は、待ちに待ったお昼ごはん。

利用者の保護者の方もお手伝いに来てくださり、とても美味しく出来上がりました。

 

 

普段、おかわりをしない方も、「美味しい!」とおかわりをしてくださり、大好評でした!!

皆で囲む食事は、皆さん自然と笑顔が溢れ、とても楽しい時間になりました。

 

 

今年も、色々な方々にお力をお借りしながら、楽しく安心できる場を作れるよう、

職員一同頑張っていきたいと思います。

今後とも、ほほえみタウン坂をどうぞよろしくお願いいたします!

2025.01.06 | お知らせ

放デイの冬期休暇企画でミニクリスマスケーキ作りを行いました!

ぐるんぱさかの放課後等デイサービスの冬期休暇企画として、12/25(水)、12/26(木)にミニクリスマスケーキ作りを行いました。

全体の流れは、「①おはなし→②ケーキを作る→③写真を撮る→④食べる→⑤片付ける」で行い、「ケーキを作る」工程で個別の手順書を活用しました。

事前に勉強場面で手順書の取り組み方を確認しました。視覚的に取り組む流れを提示することで見通しを持ってケーキ作りを行うことが出来ました。

ケーキ作りは、「スポンジをおく→ホイップをぬる→デコレーションをする→スポンジを重ねておく→ホイップをぬる→デコレーションをする」の流れで行いました。

デコレーション材料は、言語指示のみでなく、視覚的に個数を提示しておくことで、自分で個数を確認しながら取り組むことが出来ていました。

材料を共有しながら作る機会を設定することで、他者を意識して使用量を調整する子どもさんも見られました。

子どもさんからは、「楽しかった!」「また作りたい!」等の感想がありました。

今後も子どもさんの持っているスキルを活用し、様々な企画に取り組んでいきたいと思います。

過去の記事一覧