つつじスタッフのつぶやき更新中

つつじブログBLOG

2023.06.07 | 就労支援

憩いの森公園までウォーキングをしました!

5月もQUESTでは、児童サービスと成人サービス合同で余暇活動の充実や、普段関わりの少ない他事業との交流を目的として活動を行いました。

今回の土曜活動は、憩いの森公園までウォーキングをしました!

活動の前日まで雨が降っていましたが、当日は天候にも恵まれ、涼しい風が吹く中で活動することが出来ました。

 

QUESTから憩いの森公園までは歩いて約30分。

上り坂や下り坂のある道のりでしたが、趣味や当日の活動の話をしながら歩くことであっという間に公園に到着しました。

 

公園に到着後は休憩を取り、ドッジボールとバレーボールを行いました。

1つ目のレクリエーションは、ドッジボールをしました。

試合前にはドッジボールのルールとゲームの流れを確認し、2チームに分かれ、チームを変更しながら3試合行いました。

試合中、相手のチームからのボールを素早くよけたり、味方のチーム内でパスを回し、作戦を立てながら相手のチームを攻めたりして、チームで助け合いながら楽しく試合を行うことが出来ました。

 

 

2つ目のレクリエーションは、バレーボールです。

バレーボールは試合ではなく、チームで輪になってパス回しを続けるということを目標に活動しました。

最初はボールのコントロールが難しく、パスが中々続きませんでしたが、チームでパスが続くよう、パスの仕方をアドバイスし合いながら活動されていたのが印象的でした。

 

 

活動後には、「久しぶりにドッジボールができて楽しかった。」「パスが続けられて良かった。」などの感想を聞くことが出来ました。また、皆さんの楽しそうにされている笑顔を見ることが出来ました。

今回の活動では、ウォーキングやスポーツを通して体を動かすこと、普段関わりの少ない方同士で積極的に交流することが出来た貴重な時間となりました。

 

来月の土曜活動はお休みのため、次の土曜活動は7月になります。

7月の土曜活動も楽しみにしていてください!

多機能型事業所 QUEST

2023.05.26 | 支援センター

5月のスペックス(発達障害成人当事者グループ)活動の紹介

広島県発達障害者支援センターでは、月に1回「広島県発達障害成人当事者グループ」

通称「スペックス(Spectrum Person’s  Experience)」という会を行っています。

 

5月のスペックスでは、酒蔵通り周辺をウォーキングしました!

今月は7名の方に参加していただきました。

前日までの雨も上がり、心地よい気候の中でのウォーキングとなりました。

 

 

ウォーキングの合間には、酒蔵内にあったフォトスポットで

お酒に打たれたり、瓶を持ち上げたり…

みなさん思い思いのポーズでトリックアートを撮って楽しんでいました。

 

 

スペックスでは、今回のような余暇活動の他にも

学習会や意見交換会など、年間を通してさまざまな企画を行っています。

 

次回の活動は7月のボウリングです?

 

2023.05.26 | 

SOARつつじ 利用者募集しています!

多機能型事業所SOARつつじは、広島市内(広島駅から徒歩5分)にある就労移行・自立訓練(生活訓練)・就労定着支援を行っている事業所です。

 

現在、事業所設立から10年が経過し、昨年度、就職者が100名を突破しました!そのうち、95%の方が6か月以上就労継続、92%の方が1年以上就労を継続しています。

 

✓自分に合った仕事で長く働きたい

✓個別のプログラムで訓練を受けたい

✓働く際に相談できる相手がほしい

✓相手に上手く伝えることができるようになりたい

 

上記のお悩みをお持ちの方は、いらっしゃいませんか?

就職に向けて、約40種類のプログラムから、個々の状況に合わせた訓練をご提案します。

 

 

利用者募集チラシはこちらをクリック

 

現在、利用者募集中です!

ご興味のある方は、下記の内容を、電話かメールで連絡のうえ、ぜひ一度見学にお越しください!

 

①お名前

②電話番号orメールアドレス

③希望の事業(就労移行or自立訓練)

④見学希望日と時間

※時間は、10:00~、13:30~、15:00~の中からお選びください

 

電話番号:082-236-6590

メール:soartutuji@aioros.ocn.ne.jp

 

2023.04.26 | 就労支援

QUESTで室内スポーツを行いました!

QUESTの今年度最初の土曜活動は、卓球とボッチャを行いました。

QUESTには児童サービスと成人サービスがあり、普段は分かれて活動をしています。

今回は余暇活動の充実や普段関わりの少ない他事業との交流を目的として、全事業合同で活動を行いました。

 

卓球

卓球は2対2のダブルマッチを行いました。制限時間10分間で先に11点取ったチームが勝ちとなります。

試合に出ないチームは審判と得点係を行い、役割分担しながら活動を進めました。

 

力加減が難しく、始めは中々ラリーが続きませんでしたが、試合を進めるごとにラリーが続くようになりました。

どの試合も白熱したものになり、皆さんお互いに声を掛け合いながら積極的に活動に取り組まれていました!

 

 

ボッチャ

ボッチャとは目標球と呼ばれる白いボールに、自分のチームのボール(赤または青)を近付けて得点を競うスポーツです。

2名で1チームとなり、3試合行いました。

試合中には「もう少し遠くに投げてみようかな?」「近くに投げて相手のボールを防ごう!」と言った声も聞かれ、チームで作戦を立てながら試合に臨まれている姿が印象的でした。

 

活動前には、卓球とボッチャのルールやゲームの流れを確認しました。

活動中にルールを意識し、楽しみながら体を使って活動を行うことができました。

また、普段関わりの少ない方同士で一緒に点数の確認を行ったり、応援し合ったりして交流を深めることができました。

 

今回の活動は、普段とは異なった環境でルールを守ること、他者とコミュニケーションを意欲的に図ることを意識しながら活動する機会となりました。

 

今後も様々な土曜活動を企画していきたいと思います!

 

多機能型事業所 QUEST

2023.04.25 | ぐるんぱ

親子活動を行いました!!!

今年度初めての行事として4月15日に親子活動を行いました!

ぐるんぱでは親子活動として、日頃の子どもさんの様子を保護者の方に見ていただく機会を年に数回設定しているのですが、今回は子どもさんが普段どのような活動をしているのか、ぐるんぱでの日常生活に近い形で見ていただきました。

 

先生と勉強

子どもさん一人一人に合わせて、出来るようになった課題や、あともう少しで出来る課題などを中心に保護者の方に見ていただきました。

子どもさんの持っているスキルを確認したり、生活場面や集団場面で難しい内容を1対1の勉強場面から細分化して教える機会として設定しています。

 

集団活動

集団活動では工作を行いました。

工作でも子どもさんのスキルによって設定を変えています。

材料を貼る位置を画用紙にあらかじめ示し、その指示を見て材料を貼っていく設定

何も描かれていない画用紙に見本を見て材料を貼っていく設定

貼るだけでなく、決められた枠の中にペンやクレヨンで描く設定など…

一人一人の目標に合わせて設定しています。

 

他にも…

日頃活動しているエリアでの様子も見ていただきました。

 

保護者の方がいるといういつもと違う環境の中、緊張した様子が見られる子どもさんもいましたが、ぐるんぱでの子どもさんの頑張りを見ていただけたのではと思います。

今年度も子どもさんたちとともに成長できるよう頑張っていきます。

過去の記事一覧