つつじスタッフのつぶやき更新中

つつじブログBLOG

2021.10.26 | イベント

内定者懇親会をおこないました!

こんにちは!

先日、内定者懇親会をおこない、8名の内定者の方に参加していただきました。

緊急事態宣言が解除されたところではありますが、まだまだ油断ができない状況なため、

オンラインでの実施となりました。

とても短い時間ではあったのですが、1~2年目の職員と内定者の皆さんとで、意見交換を

おこなっていただきました。「入社前に勉強しておいた方がいいことはありますか?」

「東広島でお勧めのお店は?」「服装を教えてください」「住まい選びのコツは?」などなど

たくさん質問をしていただき、職員も入社前のことを振り返りながら答えていました。

 

時期を見て今度は、本部に来ていただき、直接お話をする機会を持ちたいと思います。

オンライン上でありますが、新たにつつじのチームの一員となる元気いっぱいの皆さんに

久しぶりに会うことができ、とても楽しいひと時でした♪

2021.10.15 | 就労支援

QUESTでけむり体験を実施しました!

QUESTでは、防災訓練の一環として、9月の土曜開所日にけむり体験を実施しました。

コロナ禍ということもあり、消防局からスモークマシンをお借りして、事業所内での実施となりました。

 

活動の前半は、けむり体験の事前学習として、煙に巻き込まれないための工夫や、巻き込まれた時の行動を学びました。

後半のけむり体験本番では、煙が充満する部屋に入り、床に示した黄色い矢印に沿って出口を目指しました。それぞれ緊張の面持ちでしたが、煙を吸わないようにタオルで口元を押さえ、冷静に煙の中を歩くことができました。

 

参加された利用者の方からは、「かがんだ方が視界が良くなることが分かった」「煙を吸わないようにするのが大変だった」「本当に火事になった時は落ち着いて対処したい」などの感想をお聞きすることができ、貴重な学習の機会となりました。

 

煙が充満する部屋に入っていく様子です。身をかがめ、タオルでしっかりと鼻と口を押さえることができています。

2021.09.18 | 就労支援

SOARつつじ 通常作業の一部を紹介します!

SOARつつじには、利用者さんの「長所」「強み」「得意」を生かして就職できるように、

組み立てやピッキングなどの軽作業、パソコンを使用した事務作業など約40種類の作業があります。

 

その中でも今回は、PC演習薬品ピッキングについて紹介します!

 

―PC演習―

WordやExcelで文書を作成する作業です。

余白やフォントのサイズ、字体など細かく設定が決められており、完成例を見ながら文書を作成していただきます。

また、表の作成などもあり、回数を重ねるとより複雑な文書の作成になっているため、パソコンスキルが求められます!

分からない点は職員に質問をしたり、参考書を見たりしながら作業を進めていただきます!

 

利用者さんからは、「PC演習は、頭を使う作業です。知らなかったことが分かる発見があるので面白いです!」といった感想がありました。

 

―薬品ピッキング―

注文書に書かれた各薬品ケースを棚から探す作業です。それぞれの薬品ケースには、会社名・分類ID・品番・グラム数・個数が書かれています。これらの情報に間違いのないように注意しながら、薬品ケースを集めていただきます。回数を重ねると、複数の薬品ケースを組み合わせないといけなくなり、難易度が高くなるため、正確性、集中力が求められます。

また、この薬品ピッキングは60分間の立ち作業になります。実際の職場での「体力向上」を図る一つとしても、みなさんに経験していただいています。

 

利用者さんからは、「同じような薬品がたくさんあるので難しいですが、間違えずに集められたらうれしいです!」といった感想がありました。

 

他にも様々な種類があり、作業していただくことで、正確性、体力、スピード、仕事の報告等の状況を整理しています。就職活動に向けた得意・不得意の分野を把握していくことはご本人さんに適した職種選びに繋がっています。

2021.09.17 | ぐるんぱ

敬老の日の工作を紹介します!

9月20日の敬老の日に向けて、ぐるんぱの子どもたちは、おじいちゃん・おばあちゃんのために「おまもり」の工作を行いました。

おもて面には、ダルマやフクロウの貼り絵と「おまもり」の文字を入れ、
うら面には、紅葉のスタンプと、子どもたちの元気いっぱいの写真が貼られています。

ぐるんぱでは、子どもの発達段階に合わせた手順や設定にすることで、自立的に活動することを大切にしています。今回の工作も、材料の数を調整したり、貼る位置の目印となる指示を工夫したりして、みんな自分の力で完成させることができました。

完成したおまもりは、敬老の日に合わせて自宅に持って帰りました。
ぜひ、子どもたちの心のこもった作品を飾り、いつまでもお元気でお過ごしください!

2021.08.27 | ぐるんぱ

保護者向けの学習会を行いました

ぐるんぱで毎年実施している保護者向けの学習会を今年度も行いました。新型コロナウイルスの感染予防のため、2つの会場に分かれていただき、片方はオンラインで繋いで参加していただきました。

 

今年度1回目の今回は、『将来イメージについて~どのような選択肢がある?~』というテーマで、子どもさんの今後の進路についての情報提供をさせていただく機会としました。未就学児の保護者の方に多くご参加いただいたため、小学校の就学の流れや就学先を決める上で大切にするポイントについても具体的にお話していただきました。また、もう少し先の中学校卒業後の進路についても様々な選択肢があることがわかり、保護者の方にもイメージを持っていただくことができたのではないかと思います。

 

終了後のアンケートでは、「高校卒業後の選択肢や、就職についても詳しく知りたい」「社会福祉法人つつじの事業所で行っている活動についても具体的に話を聞いてみたい」等のご意見が挙がっていました。アンケートの回答も参考にさせていただきながら、今後の学習会の内容も検討していきたいと思います。お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました!

過去の記事一覧