つつじスタッフのつぶやき更新中

つつじブログBLOG

2022.07.11 | コスモス

2022年度 コスモス夏体験を開催します!

コスモス夏体験を開催します!

日時:7月25日(月)~8月5日(金)(平日のみの開催)

午前の部10:15~11:45 午後の部13:30~15:00(各部定員2名)

対象:年少~小学生

参加費:1人あたり300円

内容:陶芸、和紙、手織りの中から体験科目を選んで作品を作ります。

職員、利用者と一緒に行うので、初めての方でも安心して参加していただければと思います。

また、ノーマライゼーション体験として、車いすの乗車体験を実施する予定ですので

ぜひこの機会に体験してみてください。

そして、今年度はプチ夏祭りとして夏祭りでよく見かけるイベントも用意しています。

コロナ禍でなかなか体験できないことをコスモスで一緒に体験しませんか?

参加のお申し込みや質問等ございましたらお気軽にコスモスまでお問合せ下さい。

当日は検温、アルコール消毒のご協力をお願い致します。

■生活介護事業所コスモス/電話番号 082(424)1711

2022.06.30 | イベント

インターンシップを開催します♪

今年は梅雨があっという間に終わり、暑い日が続いていますね。

利用者さんの中には暑さ寒さに敏感だったり、体温調節が難しい方も多いので、

エアコンの設定画面の前で職員がいつも悩んでいます。。。

熱中症や夏バテに気をつけて、今からくるより暑い夏を乗り切りましょう!

 

さて、今年度7月から10月まで「インターンシップ」を開催いたします。

詳細はこちらから…

インターンチラシ2022年度

ぜひ、多くの学生の皆さんに福祉の仕事を知っていただける機会にしていただくと同時に、強みである「就労支援」と「発達障害支援」の現場について、就職活動よりも前から学んでいただくことができればと感じています。

こんな人におススメです♪

●専門は福祉分野ではない…だけど福祉の仕事に興味がある!

●感染症の影響で様々な実習がオンラインに…現場を見てみたい!

●まだ進路は考えていない…福祉の仕事ってどんなことするのだろう!

●発達障害の支援について知りたい!

●障害者の就労支援に興味がある!  などなど

大学・専門学校の1年生や2年生もぜひご参加ください♪

皆さんからのエントリーをお待ちしています!

2022.06.23 | 支援センター

6月のスペックス(広島県発達障害成人グループ)活動の紹介

広島県発達障害者支援センターでは、月1回「広島県発達障害成人当事者グループ」

通称「スペックス(Spectrum Person′s  Experienceの頭文字をつなげたもの)」という会を行っています。

 

学習会や意見交換会、お出かけなど月によって様々な企画を行っています。

 

6月のスペックスでは「災害に備えて今できる準備をしよう」というテーマで意見交換会を行いました!

今月は10名の方に参加していただきました。

 

 

災害が起きた時、どんなことに困りそうか、どんなサポートをしてもらいたいかについてグループで話し合いました。

避難所での過ごし方や、ストレスへの対処の仕方、食料のことなどが話に挙がりました。

 

また、緊急時に周囲に自分の事を伝えるツールとして、ヘルプマークやヘルプカードを紹介しました。その後で、ヘルプカードに自分だったらどのようなことを書くのか、皆さんに考えていただきました?

     

 

災害が起きた時のために、日ごろから何ができるか考えることの大切さを改めて感じれた意見交換会になりました。

来月は「ボウリング」を企画しています!今から楽しみです!

2022.06.14 | 

2023年度採用 福祉の職場説明会(オンライン)につつじブース参加します。

2023年度採用に向けてみなさん活動をされていることと思います。

この「つつじホームページ」や「マイナビサイト」でも随時お知らせさせていただいている通り、つつじも3月より2023年度採用活動を本格的にスタートしております。

今年度においても、新型コロナウイルス感染症の影響により、オンライン等を中心に皆様につつじの魅力を発信させていただいています。

さて、このたび、広島県福祉の職場説明会につつじも参加させていただきます。

今回も残念ながらオンライン開催ではありますが、就職活動を頑張っているみなさんに少しでもつつじの事を知っていただけたらと思っております。

ぜひ多数の来場お待ちしております。

日 時 2022年6月18日(土)

時 間 10時~12時(つつじは午前中の枠で参加します)

福祉の職場説明会HP

 

 

2022.06.09 | イベント

つつじの新人研修(後半)

4月につつじに入社した職員の新人研修、後半の様子をご紹介します!

 

【発達障害支援について】

つつじを利用されている方の中には、発達障害の方が多くいらっしゃいます。

研修では、基本となる発達障害の特性や支援プロセス等について、事例も交えながら説明がありました。

入社後、実際に経験したエピソードを共有したり

事例をもとに支援内容について考えたりする中で

発達障害について理解を深めていけたのではないかと思います。

 

続いて、【就労支援について】

つつじでは、就労移行支援事業や、就労定着支援事業等の就労支援サービスも行っています。

研修の中では、就労支援のプロセスや、障害者雇用促進法について等を学びました。

就労支援にはジョブマッチングが重要であることや

就職の支援はもちろん、就職後継続して働き続けられるための定着支援について

ひとつひとつ丁寧に説明がありました。

 

 

最後に、【相談支援について】

どのような生活を送りたいか、そのために利用できるサービスや社会資源は何があるか

支援を考えていくうえで、とても基本となる内容です。

つつじのある広島県や東広島市の相談支援体系や

相談支援プロセス、相談支援で求められるスキル等の説明がありました。

また、事例を通して個人ワークやグループワークを行う中で

どのような支援ができるか、一人ひとりしっかりと考えていました。

 

全6回の新人研修も、終わってみればあっという間です。

研修内でのディスカッションや研修後の雑談で、同期仲もより深まったのではないかと思います!

今後も、研修を通して学んだことを活かしながら、一緒に頑張っていきましょう!

 

 

 

過去の記事一覧