つつじスタッフのつぶやき更新中

つつじブログBLOG

【SOARつつじ】の記事

2025.03.05 | 就労支援

SOARつつじ 就労マナープログラムで講演会を行いました!

 

今回のブログは、SOARつつじの事務特化メンバーで作成しております。ぜひ、最後までご覧ください!

 

SOARつつじでは、「就労マナープログラム」を2週間に1回、開催しています。

通常時は、SOARつつじの支援員が、利用者の方向けに就職活動についての講義や演習を行っていますが、今回は特別編として、「広島市電子メディア協議会」の内海 祐一郎さんをお招きして、『インターネットを上手に使おう』というテーマをもとに、講演をして頂きました。

 

プライベートから仕事に関することまで、今やインターネットは私たちとは切っても切り離せない関係となっています。講演では、SNS上でのトラブルやSNSを悪用した詐欺などインターネットの危険性についてご説明いただきました。こういったトラブルを避けるためにも個人情報の正しい扱い方を身につけ、相手を嫌な気持ちにさせない言葉選びが重要だなと感じました。大変勉強になりました。インターネットを適切に活用する力が身につくことで今後の就職活動にも役立つことでしょう。

 

質疑応答では、「実際にインターネット上でトラブルになった時はどうすればいいか」「もし詐欺被害にあった時はどこに相談したらいいか」「知らない人からメッセージが送られてきた時の対処法を知りたい」といった質問が挙がりました。

 

どの質問に対しても、分かりやすく返答して頂き、より具体的にインターネットの上手な使い方について理解することができました。

 

参加者のみなさんからは、『文章によるやりとりは誤解が生まれやすいと感じた』『SNSは無料で気軽に使える反面、簡単に個人情報を抜き取られてしまう可能性があることに恐ろしさを感じた』『投稿する際には一呼吸置いて、感情に任せた投稿や発言を控えようと思った』『使用時間を決めたり休憩をはさみながらインターネットを使用することを意識したい』など感想を聞くことができました。

 

改めまして、今回ご講演いただいた広島市メディア協議会の内海さん、本当にありがとうございました!

 

※また今回は、事務特化メンバーが僭越ながらお手伝いをさせていただきました。皆で協力して準備を行いました。ブログの作成にも携わることができ、大変光栄に思います。

 

2024.11.15 | SOARつつじ

SOARつつじ 『SOAR新聞~2024年8・9月号~』を作成しました!

掲載soar 新聞 8・9月号

※SOARつつじでは、事務職を体験する「事務特化プログラム」というスケジュールがあります。今回は、事務特化プログラムに参加をしている利用者さんで『SOAR新聞~第2024年8・9月号~』を作成していただきました。

 

本記事では、SOAR内で普段からおこなわれているスキルアッププログラムの1つである「コミュトレ」の紹介をしています。また、先月の活動日で行ったプラネタリウム鑑賞についてや、○○の秋と題しまして話題の本をご紹介しています。

 

本記事は「事務特化プログラム」の方おひとりで作成した力作になっています。スキルアッププログラムの様子を写真で取りたいことを職員に提案したり、プラネタリウムのインタビューを積極的に行ったりしてとても丁寧に作成してくださいました。

 

SOARつつじの普段の様子がわかる記事になっておりますので、ぜひご覧ください。↓

 

『SOAR新聞 PDF』

 

 

掲載soar 新聞 8・9月号

今年度もSOARつつじで行ったイベントを中心に作成ができたらと思っております♪

2024.10.01 | SOARつつじ

SOARつつじ 『SOAR新聞~2024年6・7月号~』を作成しました!

※SOARつつじでは、事務職を体験する「事務特化プログラム」というスケジュールがあります。今回は、事務特化プログラムに参加をしている利用者さんで『SOAR新聞~第2024年6・7月号~』を作成していただきました。

 

記事の内容は、SOAR内にある「事務特化」グループの紹介と、定期的に行われている運動プログラムを記事にしております。また、時事に関するものとして、オリンピック、熱中症対策のおすすめ料理、8月のイベント情報に関しての記事も作成いたしました。遅くなりましたがご覧いただけますと幸いです。

 

この記事は、上段と中段と下段と事務特化プログラムのメンバーで役割分担をしながら作成を行いました。記事の作成に苦戦する様子も見られましたが、ほかの利用者さんと話題や文章について話しあいながら楽しく記事を作成していました。運動プログラムは、実際に私も体験しましたが、良い運動になりました。バランスボールを使った運動では、鬼ごっこをしたので次の日は職員含め利用者さんも筋肉痛になっていました。

 

SOARつつじの普段の様子がわかる記事になっておりますので、ぜひご覧ください。↓

 

SOAR新聞 6・7月号(こちらをクリック)

今年度もSOARつつじで行ったイベントを中心に作成ができたらと思っております♪

2024.07.20 | SOARつつじ

SOARつつじ 作業のご紹介です!

SOARつつじでは、利用者さんの得意なことや強みを見つけて就職活動に活かすことができるように、事務作業や軽作業など40種類以上の作業があります!

 

本日は、通常スケジュールの作業について、一部ご紹介です!

 

【郵便仕分け】

郵便物をそれぞれ棚に仕分ける作業です。「住所」「整理番号」「ID」「コード」の4つの仕分け方があり、それぞれ決まった棚に仕分けます。タイマーを使い時間まで仕分けたら、次は郵便物が何枚あるのか電卓を使い計算していく作業です。棚の場所を覚え、正確さが求められます。

 

【物品請求書作成】

購入する6つの物品のそれぞれの単価とコードを索引し、電卓を使って、小計、消費税、合計を計算します。照合や計算等の事務作業なので、事務作業を希望される方にとっては、将来的な就職活動において身になる作業でしょう。

【タイピング】

タイピングソフトを使い、様々な難易度のタイピング練習を行う作業です。タイピングが苦手な方でも、簡単な練習問題もあるので、やっていく内に次第にタイピングの腕が上達していくでしょう。ある程度慣れてきたら、タイピング内にある模擬試験を行って自分がどれほど上達したのか確認できます。

【PC演習】

Wordを使って見本通りの文書資料を作成します。文字の大きさや、数字の全角/半角等、細かな指示があるので、パソコン作業が不慣れな方も作業を進める内に自然とWordの使い方などが身に付くかと思います。

 

今後もSOARの訓練内容についてご紹介できたらと思います♪

 

※今回の記事は、利用者さんに作成していただきました。

2024.06.15 | SOARつつじ

SOARつつじ 『SOAR新聞~2024年4・5月号~』を作成しました!

※SOARつつじでは、事務職を体験する「事務特化プログラム」というスケジュールがあります。今回は、事務特化プログラムに参加をしている利用者さんで『SOAR新聞~第2024年4・5月号~』を作成していただきました。

 

記事の内容は、2024年4・5月に行った活動日の内容や広島ドラゴンフライズの号外特集を記事にしております。事務特化プログラムのメンバーで協力しながら作成を行いましたので、ぜひご覧ください。↓

SOAR新聞 4月5月号 (こちらをクリック)

今年度もSOARつつじで行ったイベントを中心に作成ができたらと思っております♪

過去の記事一覧