つつじスタッフのつぶやき更新中

つつじブログBLOG

【就労支援】の記事

2022.12.08 | 就労支援

けむり体験・消火体験を行いました。

QUESTの11月の土曜活動では、児童サービス(放課後等デイサービス)と成人サービス(就労移行支援事業、自立訓練事業)合同で、けむり体験・消火体験を行いました。

始めに、事前学習としてけむりの危険さと対処についてのビデオを視聴しました。

けむり体験

今回は、水蒸気を作り出すスモークマシーンを使用して、けむり体験をしました。

けむりの中を歩くポイントは…

 ① 低い姿勢で歩くこと。

 ② できるだけ煙を吸わないように口元をハンカチや袖で塞ぐこと。

 

実際に行ってみましたが、とても周りが見えづらく、壁伝いで歩くことで精一杯でした。

低い姿勢で歩くことは想像していたよりも大変でしたが、そのような体勢であっても口元を塞いだ状態で前の人に続いて歩くことが出来ました!

消火体験

今回は、水が入った訓練用の消火器を使用しました。

消化器を使った消火のポイントは…

 ① 火種に直接かけないこと。

 ② ホースの先を持って、ほうきで掃くように消火をすること。

 

初めて消火器を使用した方も、消防隊員の方の説明をしっかりと聞くことでポイントを押さえて、正しく消火器を使うことが出来ていました!また、消火器を使用する前に「火事だ!」と大きな声で周りに伝える練習も行い、消防隊員と同じように大きな声を出すことが出来ていました。

  

最後に、消防隊員の方への質問コーナーでは様々な質問に答えていただき、より学びを深めることが出来ました。

今回の体験を通して、自分の命も周りの人の命も守れるように普段からイメージトレーニングをしておく必要があると感じました。また、災害場面で活躍されている消防隊員の方々に直接ご指導いただき、防災に関心を持ち、真剣に取り組む貴重な機会となりました。

 

多機能型事業所 QUEST

2022.10.11 | 就労支援

ボウリング交流会を実施しました。

QUESTの9月の土曜活動は、児童サービス(放課後等デイサービス事業)と成人サービス(就労移行支援事業、自立訓練事業)の交流を目的として、ボウリングを実施しました!

初めに自己紹介を行い、お互いにハマっていることや気になっていることを伝え合いました。

緊張もほぐれたところで、まずはボール選びです。

重くてピンが倒れやすいボールがいいのか…。軽くて投げやすいボールがいいのか…。

それぞれが自分に合うと思うボールを選ばれていました。

いよいよ、2~3名のチームに分かれゲーム開始です!

初めてボウリングをする方、久しぶりにボウリングをする方、ボウリングが好きな方など、色々な方がいらっしゃいました。

今回は2ゲーム行い、その中でコツをつかむ方も多く、スコア140を出す方もいました!

ゲーム中は、応援し合ったり、一緒に悔しい気持ちを共感しました。

今回の活動場所は、地域のボウリングセンターでした。

地域の施設に行くことで、余暇の選択肢を増やしたり、公共の場でのマナーを勉強したりすることができる貴重な時間となりました。

多機能型事業所 QUEST

2022.08.30 | 就労支援

QUESTで縁日を行いました!

8月もQUESTでは児童サービス(児童発達支援事業、放課後等デイサービス)と成人サービス(就労移行支援事業、自立訓練事業)合同で土曜活動を行いました。

今回は夏の代名詞でもある縁日をテーマに、魚釣り、ボール投げ、射的、輪投げの4つのブースを作り、ポイント制にして個人で競い合いました!

魚釣り

釣り竿のコントロールが難しく、集中力や忍耐力が試される魚釣りでした。

皆さん、器用に魚を釣り上げており、高得点のサメに挑戦する姿が印象的でした。

ボール投げ

1回の挑戦につき10球投げるルールで行いました。

投球を重ねる毎にコツをつかみ、多くの方が高得点を取ることができました!

 

射的

箱のサイズによって得点が異なるルールで行いました。

手作りの矢は、物によって飛び方が異なるため、弓矢選びを慎重にしたり、矢がそれる方向までも計算して目標物を狙らったりなど、それぞれが試行錯誤し、真剣です!

最高得点50点に挑戦する方も多くいました。

輪投げ

輪投げは、何といってもコントロールが決め手です。

手前にある点数が低いものをたくさん狙うのか、奥にある高得点に1つでも入るように集中して狙うのかなど、それぞれの作戦で取り組みました。

 

活動の終盤には、結果発表と活動の感想をお聞きしました。普段の活動とは違い、身体を動かして得点を競うレクリエーションで盛り上がり、季節感あふれる土曜活動となりました。

多機能型事業所 QUEST

2022.08.01 | 就労支援

QUESTで壁面製作をしました。

7月もQUESTでは児童サービス(児童発達支援事業、放課後等デイサービス)と成人サービス(就労移行支援事業、自立訓練事業)合同で土曜活動を行いました。

 

今回は、夏の風物詩である『朝顔』をちぎり絵で作成しました。

皆さん、時間いっぱい集中して取り組まれていました。

綺麗な色になるよう考えたり、好きなキャラクターの色の組み合わせにしたりと試行錯誤をしながら作られる姿が印象的でした。

休憩時間には、他の方の作品を見られたり、普段関わりの少ない方同士で作品や趣味の話をされたりして盛り上がっていました!

   

活動時間1時間半程度で、たくさんのカラフルな朝顔が咲きました!

朝顔は、玄関にある掲示板に飾り付けをしています。

皆さんが作ってくださった朝顔を掲示することで、玄関が華やかになりました!

2022.05.27 | 就労支援

QUESTで『憩いの森公園』に行きました!

5月もQUESTでは児童サービス(児童発達支援事業、放課後等デイサービス)と成人サービス(自立訓練事業、就労移行支援事業)合同で土曜活動を行いました。

 

今回は『憩いの森公園』へウォーキングに行きました。

道中は上り坂や下り坂が多かったですが、皆さんそれぞれのペースでウォーキングを楽しまれていました。

また、日頃関わりのない方同士でお話をして盛り上がっている場面も見られました!

最近少しずつ暑さを感じる日々ですが、今回は幸いにも涼しい風が吹きウォーキング日和でした☀

公園に到着してからは休憩をはさみ、レクリエーションを2つ行いました。

最初のレクリエーションは、ドッジボールです。

2チームに分かれ、チーム替えを交えながら3試合行いました。

どの試合もとても白熱しました!

はさみうちにしたり、ボールを投げるふりをしてフェイントをかけたりなど見事なチームプレーで勝ったチームもありました。

   

次のレクリエーションは、バレーボールです。

試合形式ではなく、パスをできるだけ続けることを目標として皆で輪になって行いました。

始めはボールを返すことに一生懸命でなかなかパスが続きませんでしたが、数を重ねるごとにパスの回数を増やすことができるようになりました!

お互いに声を掛け合いながら、積極的に活動に取り組まれている姿がとても印象的でした。

今回の活動は、屋外でのレクリエーションということで思いきり体を動かして、良い汗をかくことが出来ました。

6月の土曜活動はお休みのため、7月の土曜活動が楽しみですね。

季節の変わり目となるため、皆さん体調にはくれぐれもお気を付けください。

多機能型事業所 QUEST

過去の記事一覧