つつじスタッフのつぶやき更新中

つつじブログBLOG

【就労支援】の記事

2023.07.28 | 就労支援

QUESTで壁面製作をしました!

7月もQUESTでは、児童サービスと成人サービス合同で余暇活動の充実や、普段関わりの少ない他事業との交流を目的として活動を行いました。

 

今回の土曜活動では、ちぎり絵で花火の壁面製作をしました!

始めに、作りたい花火の台紙を選び、円に沿って慎重に切りました。

 

次に、『2枚の色紙を使い終わったら次の色紙を使う』というルールのもと、好きな色紙を選んでちぎりました。

大きめにちぎって配置を決める方や、小さくちぎって隙間を埋めるように色紙を貼る方など、様々な方法で取り組まれました。

 

 

また、好きな色で統一して仕上げる方や、カラフルに仕上げる方もおられました。

 

皆さん時間いっぱい集中して作業されており、活動時間1時間半できれいな花火が沢山出来ました。

活動後には、「色合いを考えるのが楽しかった」「小さくちぎるのが難しかった」などの感想を聞くことが出来ました。

 

今回の土曜活動では、花火の壁面製作を通して夏らしさを感じることが出来ました。

作成した花火は、玄関の掲示板に飾っています。

QUESTに来られた際はぜひご覧ください!

 

多機能型事業所 QUEST

2023.06.07 | 就労支援

憩いの森公園までウォーキングをしました!

5月もQUESTでは、児童サービスと成人サービス合同で余暇活動の充実や、普段関わりの少ない他事業との交流を目的として活動を行いました。

今回の土曜活動は、憩いの森公園までウォーキングをしました!

活動の前日まで雨が降っていましたが、当日は天候にも恵まれ、涼しい風が吹く中で活動することが出来ました。

 

QUESTから憩いの森公園までは歩いて約30分。

上り坂や下り坂のある道のりでしたが、趣味や当日の活動の話をしながら歩くことであっという間に公園に到着しました。

 

公園に到着後は休憩を取り、ドッジボールとバレーボールを行いました。

1つ目のレクリエーションは、ドッジボールをしました。

試合前にはドッジボールのルールとゲームの流れを確認し、2チームに分かれ、チームを変更しながら3試合行いました。

試合中、相手のチームからのボールを素早くよけたり、味方のチーム内でパスを回し、作戦を立てながら相手のチームを攻めたりして、チームで助け合いながら楽しく試合を行うことが出来ました。

 

 

2つ目のレクリエーションは、バレーボールです。

バレーボールは試合ではなく、チームで輪になってパス回しを続けるということを目標に活動しました。

最初はボールのコントロールが難しく、パスが中々続きませんでしたが、チームでパスが続くよう、パスの仕方をアドバイスし合いながら活動されていたのが印象的でした。

 

 

活動後には、「久しぶりにドッジボールができて楽しかった。」「パスが続けられて良かった。」などの感想を聞くことが出来ました。また、皆さんの楽しそうにされている笑顔を見ることが出来ました。

今回の活動では、ウォーキングやスポーツを通して体を動かすこと、普段関わりの少ない方同士で積極的に交流することが出来た貴重な時間となりました。

 

来月の土曜活動はお休みのため、次の土曜活動は7月になります。

7月の土曜活動も楽しみにしていてください!

多機能型事業所 QUEST

2023.04.26 | 就労支援

QUESTで室内スポーツを行いました!

QUESTの今年度最初の土曜活動は、卓球とボッチャを行いました。

QUESTには児童サービスと成人サービスがあり、普段は分かれて活動をしています。

今回は余暇活動の充実や普段関わりの少ない他事業との交流を目的として、全事業合同で活動を行いました。

 

卓球

卓球は2対2のダブルマッチを行いました。制限時間10分間で先に11点取ったチームが勝ちとなります。

試合に出ないチームは審判と得点係を行い、役割分担しながら活動を進めました。

 

力加減が難しく、始めは中々ラリーが続きませんでしたが、試合を進めるごとにラリーが続くようになりました。

どの試合も白熱したものになり、皆さんお互いに声を掛け合いながら積極的に活動に取り組まれていました!

 

 

ボッチャ

ボッチャとは目標球と呼ばれる白いボールに、自分のチームのボール(赤または青)を近付けて得点を競うスポーツです。

2名で1チームとなり、3試合行いました。

試合中には「もう少し遠くに投げてみようかな?」「近くに投げて相手のボールを防ごう!」と言った声も聞かれ、チームで作戦を立てながら試合に臨まれている姿が印象的でした。

 

活動前には、卓球とボッチャのルールやゲームの流れを確認しました。

活動中にルールを意識し、楽しみながら体を使って活動を行うことができました。

また、普段関わりの少ない方同士で一緒に点数の確認を行ったり、応援し合ったりして交流を深めることができました。

 

今回の活動は、普段とは異なった環境でルールを守ること、他者とコミュニケーションを意欲的に図ることを意識しながら活動する機会となりました。

 

今後も様々な土曜活動を企画していきたいと思います!

 

多機能型事業所 QUEST

2023.02.02 | 就労支援

QUESTのお正月交流会☀

QUEST の1月の土曜活動では、児童サービス(放課後等デイサービス)と成人サービス(就労移行支援事業、自立訓練事業)合同で、「初詣」「目標決め」「正月遊び」を行いました。

 

初詣は近くの神社に歩いて行きました!

出発前に参拝ルールを確認した事で、皆さん丁寧に参拝をされていました。

お賽銭はいくら入れれば良いのか、どんなお願い事をするのか等、自分たちなりに考えながら実施をされていました。

  

 

目標決めでは、QUESTでの活動や生活面等で、今年1年を通して頑張りたいことを2つ決めました。

QUESTの作業の中で頑張りたいことや、規則正しい生活を送る等、自分自身が意識したい目標をそれぞれで掲げました。

 

目標に向けて、個人のペースで少しずつステップアップしていけると良いですね。

 

正月遊びは、かるたと福笑いをしました。

福笑いは、『おかめ』と『ひょっとこ』を行いました。

目や鼻・口などの顔の一部を、自分の勘と、周りの人からの「右に○cm!」「その辺り!」などの声掛けを頼りに並べていきました。

出来上がった顔は、可愛らしい顔や面白い顔になって盛り上がりました!

 

2023年、それぞれの目標に向かって充実した1年になると良いですね。

多機能型事業所QUEST

2023.01.16 | 就労支援

QUESTで交流会を行いました!

QUEST の12月の土曜活動では、児童サービス(放課後等デイサービス)と成人サービスで『ビンゴゲーム』『探し当てゲーム』『食事会』の3つの活動を行いました。そのうちの1つ『探し当てゲーム』を紹介したいと思います。

『探し当てゲーム』とは、部屋に隠されている紙を探して、その紙に書かれたミッションに挑戦するゲームです。

 

~ミッション内容の一例紹介~

・今日と明日の降水確率をパソコンで調べて、スタッフへ報告してください。

・スタッフAさんに、何人兄弟か聞いてスタッフBさんに報告してください。

・口から出る首はな~んだ  等

 

スタッフに報告するものや、パソコンを使って調べるもの、少し難しいなぞなぞなど、様々なミッションがあります。

それらのミッションに成功すると丸い色紙をスタッフからもらうことが出来ます。その丸い色紙を指定された場所に貼ると色鮮やかなクリスマスツリーが完成しました!

皆で1つの作品を作ることで、いつもとは違う達成感を味わうことが出来たのではないでしょうか。

楽しく活動を行いながら、日頃、練習している『質問・報告・相談』を実践する機会となりました!

多機能型事業所QUEST

過去の記事一覧