あなたの「したいこと」「できること」を探すサポート
QUEST
- 対象サービス:
- 児童発達支援
- 就労移行
- 放課後等デイサービス
- 自立訓練
発達障害のある方の
人とのコミュニケーションの方法や
得意・不得意を一緒に考え、
「自立」と「就職」のための
スキルの習得をサポートする事業所です。
- 対象
- 発達障害、精神障害のある方
※手帳をお持ちでない方もご利用いただけます
※児童のサービスは診断がない場合もご利用いただけます

サービスについて
- ①就職に必要なスキルや体験の機会を提供する「就労移行支援」
- ②生活リズムの安定や自己理解を深めるための「自立訓練(生活訓練)」
- ③義務教育を修了した既存の中等教育に馴染みにくい児童を対象にした「児童発達支援」
- ④中学校や高等学校に在籍する生徒を対象とした「放課後等デイサービス」

誰だって、自分では
自分のことってわからないから。
- 得意・不得意の基準は人によって違うもの。
発達障害の症状は、ひとりひとりで異なります。
一対一でしっかりと話を聞き、あなたのペースに合わせて、
一緒に考えていきます。
- アセスメント
- コンサルテーション
- トレーニング
3 つの機会をプログラムの実施とあわせて個人単位で提供します。

「働く」につながるサポート
- ○就労移行支援(障害福祉サービス事業)
- 就職や職業生活に必要な、生活技能の習得をサポートします。
職業適性を知ることからはじめて、
職場実習と就職の支援、就職後の定着支援まで
継続して働けるよう、じっくりとサポートしていきます。

「自立した生活」を支える
- ○自立訓練(障害福祉サービス事業)
- 自立訓練では、自立した日常生活を営むために
必要な訓練、生活などに関する助言及び
相談支援を行います。また作業学習等の就労に向けた
緩やかなプログラムの提供をします。

将来の生活に向けたスキルを学ぶ
- ○児童発達支援(障害児通所支援事業)
- 本人が自分の特性を正しく知ることをサポートし、
周囲の理解と環境を調節していくことを支援します。
将来の自立や、就職に必要な時間の管理、
コミュニケーションのとり方、知識とスキル、マナーなどの
学習の機会を、ー個人の特性にあわせて提供します。

個別サポートで社会性をひきだす
- ○放課後等デイサービス
- 本人が自分の特性を正しく知ることをサポートし、
周囲の理解と環境を調節していくことを支援します。
将来の自立や、就職に必要な時間の管理、
コミュニケーションのとり方、知識とスキル、マナーなどの
学習の機会を、ー個人の特性にあわせて提供します。
段階的なプログラム
QUEST(クエスト)では、発達障害のある方を対象に、
・就労と、継続定着を目指すための「就労移行支援」と「自立訓練」事業
・学校生活とその後の社会生活を円滑にすすめるための「児童発達支援」と
「放課後等デイサービス」事業の4つの事業を、
個人の状況にあわせたプログラムで提供しています。
○就労移行支援では
-
①面談
得意・不得意を知ることからはじめます。
-
②準備訓練
職業適性を知るための体験をします。
-
③職場実習
実際の職場で実習を行います。
-
④就職
関係機関と調整をして、就職を目指します。
-
⑤定着支援
就職後の支援や、企業からの相談にも対応します。
※プログラム内容は変更する場合があります。
○自立訓練では
-
①個別支援
困りごとや改善したいことについて話します。自己理解についてのプログラムも行います。
-
②基礎学習
・コミュニケーション・ストレスの学習
・生活スキルの習得・自分を知る 他 -
③就労体験
目標とする生活に向けた計画を作成します。
-
④生活プログラム
他のサービスや福祉相談等の調整を行います。
また掃除や身辺整理のコツ等の学習をします。マナーやルールを守るための学習や交通機関等の利用の訓練等を行います。 -
⑤移行支援
就職、生活の安定、自立生活等への支援を行います。
※プログラム内容は変更する場合があります。
○児童発達支援・放課後等デイサービスでは
-
①1対1
就労や生活、余暇のスキル等、自分にとって必要なスキルを知り、スタッフと学びます。
-
②自立活動
本人に合った支援を提供しながら得意なことを繰り返しスキルをアップします。
-
③集団活動
自立活動で身に付けたスキルを集団場面で実践します。
-
④体験
仕事体験や外出等、社会的実践場面を提供します。
-
⑤移行支援
就職、次の支援先への移行について支援します。
※プログラム内容は変更する場合があります。
利用までの流れ
-
見学・体験
-
面談
-
受給者証申請
-
聞き取り調査
-
受給者証交付
-
利用契約
-
サービス利用開始
(個別支援計画作成)
プログラムの内容とスケジュール
○就労移行支援・自立訓練では
月曜~金曜 | 個々の目標に応じた内容で行います |
---|---|
9:15~12:00 | (朝礼)挨拶、予定確認等 (作業)検品、ピッキング、ワークサンプル、パソコン等 (基礎学習)文書作成、漢字等 (事務補助)書類整理、接客対応、電話応対 (日常生活技能)清掃・調理・金銭管理等 (その他)コミュニケーションや対人技能に必要なスキルの学習、施設外就労 |
13:00~16:00 | ・グループワーク ・個別面談 ・就職活動 ・ビジネスマナー ・運動プログラム(月1回) (終礼)挨拶、業務日誌の記入、一日のふりかえり、翌日の予定確認 |
土曜日 | ・月1~2 回程度開所(余暇プログラム) |
自立訓練は、週1 ~ 2 回からの利用も可能です。
○児童発達支援では
月曜~金曜 | 個々の目標に応じた内容で行います |
---|---|
9:15~12:00 午前中は主に個別ワーク |
(朝礼) (生活スキル)金銭管理・清掃・調理等、日常生活技能の習得 (就労スキル)検品、ピッキング、ワークサンプル、パソコン等 (基礎学習)漢字、計算、日常生活に活用できる文書作成等 (余暇活動スキル) ※その他、アセスメントをもとに、本人の自立に向けて必要なスキルを学習します。 |
13:00~15:30 | ・グループワーク ・個別面談 ・就労技能訓練 ・生活技能訓練 ・マナー学習会 ・リラクセーション ・体力、健康、芸術活動 ・その他本人に必要なスキルの学習 (終礼)一日のふりかえり |
土曜日 | ・月1回程度開所 9:30-14:00( 調理学習・創作活動) |
○放課後等デイサービス
事業所について
事業所概要
事業所名称 | サポートオフィスQUEST(クエスト) |
---|---|
所在地 |
〒739-0001 東広島市西条町西条414-31 Google Map |
TEL/FAX | 082-490-3211 / 082-427-6280 |
開所時間 | ○就労移行支援・自立訓練(障害福祉サービス事業) 毎週月~金曜日 9:15~16:00(祝祭日は除く) ※土曜日の午前中は開所の場合あり ○児童発達支援(障害児通所支援事業) 毎週月曜~金曜日 9:30~15:30(祝祭日は除く) ※土曜日の午前中は開所の場合あり ○放課後等デイサービス 毎週月曜~金曜日 13:30~17:30(祝祭日は除く) ※土曜日の午前中は開所の場合あり (長期休暇中は月曜~金曜日9:30~15:30・祝祭日は除く) |
年齢 | ○就労移行支援・自立訓練(障害福祉サービス事業) 満18歳以上の方 ○児童発達支援(障害児通所支援事業) 義務教育を修了した児童 ○放課後等デイサービス(障害児通所支援事業) 中学校・高等学校に在籍中の方 |
---|---|
対象 | ○児童 発達障害や精神障害と診断された方で 自力での通所が可能な方 ※障害者手帳をお持ちでない方も利用可能です。 ○成人 発達障害や精神障害と診断された方 ※診断のない方も、利用できる場合もあります。ご相談ください。 |
事業 | ○就労移行支援(障害福祉サービス事業) 定員7名 ○自立訓練(障害福祉サービス事業) 定員8名 ○児童発達支援(障害児通所支援事業) 定員2名 ○放課後等デイサービス(障害児通所支援事業) 定員3名 |
利用料 | 障害者総合福祉法に基づき、市町が決定する利用者負担額、また原材料費等の実費相当額をお支払いいただきます。 |