つつじスタッフのつぶやき更新中

つつじブログBLOG

【ウイング】の記事

2023.08.10 | ウイング

フルーツポンチ作りをしました!

7月15日土曜日の活動日にウィングでクッキングを行いました。

クッキングを行うのは4年ぶり!活動日を心待ちにしている利用者さんも多くいらっしゃいました。今回は、夏ということでゼリーやアイス、炭酸飲料を使った清涼感のあるフルーツポンチ作りに挑戦しました。

 

 

 

 

 

多くの種類のフルーツの中から自分が食べたいものを選択しそれぞれのお皿に好きな量の材料をよそい、シロップとサイダーのどちらかを選択していただきました。材料はみかんや黄桃やバナナ、さくらんぼといったフルーツの他にゼリーやプリン、アイスの実などを用意しました。

 

 

 

 

 

クッキングは3~5名の4つのグループに分かれ、グループで決められた量の材料をメンバー全員で共有していただきました。黄桃やみかんは比較的量が多く、沢山取っても他の方の分が残らないという事はありませんでしたが、さくらんぼやアイスの実は一人当たりの個数が決まっていた為、全員が同じ量食べられるように残りの個数を確認して適当な量をよそっている姿が見られました。

 

 

 

 

 

今回クッキングを行うにあたり、イラスト付きの手順書を用意し活動に取り組みました。使用した手順書はクッキングの過程を示したものです。個数などの具体的な指示が必要な方には個別で手順書やスケジュールを作成しました。

好きなフルーツを多く入れる方、水分を入れずフルーツの味のみを楽しまれる方など様々でしたが、皆さん具材から味付けまで自分好みのフルーツポンチになったと思います。

フルーツポンチ作り手順書

あっという間に平らげてしまう方、ゆっくりと味わっていらっしゃる方、中には「最高!」という声もあり、皆さん今回の活動に満足されているご様子でした。今後も開所日に皆さんが楽しむことが出来る企画を考えていきたいと思います。

2022.05.24 | ウイング

おひさまマルシェに参加しました。

4月27日から5月2日に広島三越で開催された「おひさまマルシェ」にウィングのお菓子を出品させていただきました。

昨年に引き続き2回目の開催となったこの販売会。昨年出品したさくほろ甘酒クッキーと甘酒このはに加え、ふれ愛プラザのオンラインショップでも取り扱われているおやつBOXの商品としてクッキー5種類も出品しました。

規制のないゴールデンウィークということもあってか、早い段階で売り切れた商品も多くあり、ウィングの商品もほぼ完売しました。

コロナ禍で販売機会が減っている中で、百貨店というたくさんの人が来られる場所で私たちの商品を知っていただく、良い機会となりました。また、他の事業所の商品と並んだ時にウィングの商品がどう見えるか認識することもできました。

ウィングの商品は日頃から福富道の駅やコープ東広島、ふれ愛プラザなどでもご購入いただけます。今回出品した商品以外にも製造を行っていますので、機会があればぜひご賞味ください!

 

2021.11.24 | イベント

外出企画を行いました!

11月にウイングで屋外グループと屋内グループに分かれて外出企画を行いました。

今回は利用者さんに希望を取り、屋外グループは道の駅湖畔の里福富と龍王山総合公園、屋内グループは体育館で映画「アナと雪の女王」鑑賞会とカラオケ大会を開催しました。

屋外グループは全日程天候にも恵まれ、外でお弁当を食べたり散策や買い物をしたりと思い思いの時間を過ごされました。屋内グループは広い空間の中、大画面で映像や音楽を楽しみ、大盛り上がりでした。

密にならないよう少人数でのグループで、消毒や換気を徹底し、コロナ対策を行いながらの開催でした。これまでのように遠くへ行くことは出来ませんでしたが、コロナ禍だからこそ出来た企画になったのではないでしょうか。

利用者さんにとっても職員にとっても仕事のリフレッシュになった機会でした。

また来年も楽しい外出企画になると良いですね。

2021.02.19 | イベント・求人など

職員に聞いてみた~新人職員編~

今年度も残すところ、あと1ヶ月ちょっとになりました。

さて、今回はもう少しで丸1年が経つ、新人職員に仕事のことやお休みのことなど

色々聞いてみました!

ウィング 本多千秋さん

● もうちょっとで入社して1年が経ちますね。

利用者の方が毎日「今日は〇月〇日ですね~!」と声をかけていただくのですが、早いなぁ~といつも感じています。あっという間の1年でした。利用者さんと関わることが毎日とても楽しいんです。

● 本多さんが福祉の仕事を目指したきっかけは?

高校1年生から大学まで続けていた部活があるんですけど、部員の後輩の中に知的障害のある部員がいて、先輩として指導をしていました。ですが、なかなかうまく伝わらなくて…どうしたらいいのか試行錯誤していました。卒業する際に、うまく伝わらなかったのは、その子に合った伝え方や関わり方など工夫できるところをしていなかったからではないかと思うようになったんです。そこで、障害福祉や介護、保育など全般的に勉強したいと思い、福祉の道を目指しました。

● 今はウィングでどんな仕事をしているんですか?

朝は利用者さんのスケジュールを準備しています。皆さん同じものではなく、その方の特性に合わせて作っています。また、送迎の添乗にでることもありますよ。あとは利用者さんがおこなう仕事の準備をしたり、どんなふうに伝えたら理解しやすいかなぁと考えながら仕事を教えたりしています。数名の利用者さんの担当もさせてもらっていて、服薬の準備や通院の同行、グループホームとの連携なども任されています。教えた仕事ができるようになって、利用者さん自身も喜んでいる姿を見る時が1番楽しい時です!

● 今後、チャレンジしてみたい事はありますか?

今は保育士と社会福祉士の資格を持っているのですが、介護福祉士の資格を取りたいと思っています。保育もできて、障害のある方の支援もできて、尚且つ介護もできる…そんな人になりたいんです。利用者さんの介護をする時に、うまくできていないなと感じることがあるので、介護技術を身につけて、利用者さんに安心して過ごしてもらいたいです。

● お休みの日はどんなことしてるんですか?

今は感染症のこともあるので、自宅にいることが多いですね。一人暮らしを始めたのですが、料理を頑張っています。日曜日に”7~8品、作り置き料理を作る”と目標を決めて続けています。感染症が落ち着いたら、友達と遠くにドライブに行きたいですね。つつじは基本土日休みなので、友達とも予定を合わせやすいんです。

● 最後に就活生にアドバイスやエールをどうぞ♪

私の場合は1月からスタートしました。障害福祉の仕事がしたいと思っていたので、いくつかの事業所を見学しました。就活生の皆さんにはぜひ色んなところに見学に行ってほしいと思います。先生や周囲から「〇〇事業所はいいよー」などと聞くことはあるのですが、”その人の良い”と”自分の良い”は違うかもしれません。自分の目でその事業所の雰囲気を確かめてほしいなと思います。

 

いつも笑顔の本多さん。ウィングからは本多さんの笑い声がよく聞こえてきています!

4月からは頼りになる先輩に♪

 

社会福祉法人つつじでは、誰もが住みやすい地域づくりを目指して活動しています。

興味のある方は、気軽にご連絡ください。見学も大丈夫です!

082-427-1155 / uing@crocus.ocn.ne.jp(社会福祉法人つつじ ウィング 大森・奥家)

過去の記事一覧