つつじスタッフのつぶやき更新中

つつじブログBLOG

2022.09.28 | ぐるんぱ

保護者の方に向けて、学習会を実施しました。

ぐるんぱでは、毎年、保護者の方々に向けた学習会を行っています。
今年度も、ぐるんぱ在園児・卒園児の保護者さんを中心に、多くの方にご参加いただきました。

今回は、発達障害の認知特性についてというテーマで、子どもたちの気になる行動への考え方や対処の方針について、情報提供をさせていただきました。

「認知特性」というやや難しいテーマでしたが、具体的な事例を交えた解説もあって、ふだん見えづらい “特性と行動の関係” について、イメージしてもらえたのではないでしょうか。

終了後のアンケートでは、

・特性が障害として問題の原因になるのは、周囲の環境によるところが大きいと考えさせられた。
・法律や知らない用語など、納得することも多く、目からウロコのこともありました。

といった、さまざまな感想をいただきました。

また、今後の学習会で取り上げてほしいトピックとしては、

・家族でできる勉強やルールづくり(について知りたい)
・子どもへの配慮とコミュニケーションの取り方を学びたい
などのご意見が寄せられました。

いただいたアンケートを参考にしながら、今後も学習会の内容も検討していきたいと思います。
お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました!

2022.09.06 | SOARつつじ

SOARつつじ 就職者へインタビュー⑤

この度、新たに就職が決まった方がいらっしゃいます。

今回も、訓練中やって良かったことや今後について、ご本人さんにインタビューを行いました!

 

◆働く職種は何ですか?

「野菜の袋詰めやシール貼りなどの軽作業です。」

 

◆就職が決まった今の気持ちを教えてください。

「仕事を頑張ろう!という気持ちです。合格の発表は急でびっくりしましたが、今は安心しており、合格出来てよかったなと思っています。」

 

◆SOARの訓練で一番思い出に残っていることは何ですか?

「軽作業をたくさん経験して自分に合うものが見つけられたことです。特にピッキングや郵便仕分けは繰り返しやる事でミスを減らすことが出来ました。」

 

◆SOARのプログラムで身になったことは何ですか?

「プロジェクトワークが印象に残っています。ペアで作業をすることでコミュニケーションの練習をすることが出来ました。」

 

◆SOARに来てよかったなあと思うことは何ですか?

「一緒に頑張る仲間がいたことです。」

 

◆利用者さん・職員に一言お願いします

「みなさんも頑張ってください!これからもよろしくお願いします。」

 

◆最後に今後の意気込みを教えてください!

「早起きと仕事を頑張ります!」

SOARの訓練中は苦手なことにも常に一生懸命取り組まれていたAさん。自分に合った仕事を見つけることが出来て職員も嬉しい気持ちでいっぱいです!

改めて、ご就職おめでとうございます♪これからも応援しています!

2022.09.01 | ぐるんぱ

プール活動を行っています!

ぐるんぱでは、毎年夏にプール活動を行っています。
今年はプール日和の晴天が続き、子どもたちも存分に水遊びをすることができました。

  
今年度から入園した子どもたちにとっては、初めてのプール活動です。
はじめは遊びのイメージが持てずにソワソワしていた子どもたちも、先生やお友だちといっしょに遊んでいくうちに、笑顔で楽しめるようになりました。

着替えもがんばりました
  
モチベーションの高いプール活動は、子どもたちの着替えの練習にもピッタリです。
それぞれの理解に合わせながら、視覚的に手順を示したり、手伝ってほしい場面を具体的に伝えたりする手立てを活用しました。
着替えは将来的にも重要なスキルの一つなので、子どもたちの様子をしっかり観察して、今後の療育に繋げていきたいと思います。

▶放課後等デイサービスの夏休みの様子はこちらから

放デイ夏休み企画「お買い物学習」

2022.09.01 | ぐるんぱ

放デイ夏休み企画「お買い物学習」

ぐるんぱでは、夏休み中の放課後等デイサービスの企画として、小学生の子どもたちを対象に「お買い物学習」を実施しました。

自分で欲しいものを選んでお金を払う買い物は、将来的に地域で生活する上でとても重要です。
また、勉強の中で学習したことを、違う環境の中で活かすという目的もあります。

今回は、ぐるんぱから徒歩圏内にあるコンビニに行き、100円の予算内でお菓子を買う設定で行いました。

お買い物では、お金の計算だけではなくいろいろなスキルが必要になります。

現地で多数の商品から選ぶことが難しい子の場合は、事前に商品リストを用意し、あらかじめ買うものを決めてから出発しました。

 

また、公共の場で適切に過ごすことを目標とする子の場合は、お約束シートを見ながら現地での行動を確認しました。

買ったおやつは、ぐるんぱに持ち帰り、おやつの時間にみんなで食べました。
決まったおやつではなく、自分で選んだもの、お友だちが選んだものを比べながら食べるのも、とても良い経験になったと思います。

 

▶児童発達支援の夏休みの様子はこちらから

プール活動を行っています!

2022.08.30 | 就労支援

QUESTで縁日を行いました!

8月もQUESTでは児童サービス(児童発達支援事業、放課後等デイサービス)と成人サービス(就労移行支援事業、自立訓練事業)合同で土曜活動を行いました。

今回は夏の代名詞でもある縁日をテーマに、魚釣り、ボール投げ、射的、輪投げの4つのブースを作り、ポイント制にして個人で競い合いました!

魚釣り

釣り竿のコントロールが難しく、集中力や忍耐力が試される魚釣りでした。

皆さん、器用に魚を釣り上げており、高得点のサメに挑戦する姿が印象的でした。

ボール投げ

1回の挑戦につき10球投げるルールで行いました。

投球を重ねる毎にコツをつかみ、多くの方が高得点を取ることができました!

 

射的

箱のサイズによって得点が異なるルールで行いました。

手作りの矢は、物によって飛び方が異なるため、弓矢選びを慎重にしたり、矢がそれる方向までも計算して目標物を狙らったりなど、それぞれが試行錯誤し、真剣です!

最高得点50点に挑戦する方も多くいました。

輪投げ

輪投げは、何といってもコントロールが決め手です。

手前にある点数が低いものをたくさん狙うのか、奥にある高得点に1つでも入るように集中して狙うのかなど、それぞれの作戦で取り組みました。

 

活動の終盤には、結果発表と活動の感想をお聞きしました。普段の活動とは違い、身体を動かして得点を競うレクリエーションで盛り上がり、季節感あふれる土曜活動となりました。

多機能型事業所 QUEST

過去の記事一覧