つつじスタッフのつぶやき更新中

つつじブログBLOG

2024.01.11 | ぐるんぱ

クリスマス会を行いました!!!

12月23日(土)にクリスマス会を行いました。

クリスマス会は、ぐるんぱでも1番大きな行事です。

劇や出し物、歌や楽器と活動が盛りだくさんなので、子どもたちも練習をたくさん頑張って本番を迎えました。個別、集団と練習もたくさん頑張りました。

活動内容は、劇や工作などを主に行い、サンタさんからのごほうびも受け取りました。

子どもたちが頑張った内容を紹介します!

 

劇「おべんとうバス」

「おべんとうバス」の絵本をぐるんぱオリジナルバージョンにアレンジして、子どもたちに具材をバスに乗せてもらいました。

活動内容はマッチングやプットインなど子どもさんの1人1人のスキルに合わせて、みんなで1つのおべんとうを作ってもらいました。

子どもさんによってはセリフの練習も行い、緊張しながらも大きな声でセリフを言うことが出来ていました。

 

 

工作「クリスマスリース・クリスマスツリー」

工作では、午前中のグループはクリスマスリース、午後のグループはクリスマスツリーを制作しました。

完成した作品を見て、皆さん親子で嬉しそうな表情でした!

 

 

その他の活動

楽器をしたり、グループによっては歌や手遊びも保護者の方に披露しました。

他にも頑張った後にはみんなでおやつを食べたり、サンタさんからご褒美を直接受け取ったグループもあります。

サンタさんの登場にキラキラした表情の子どもさんや、少し緊張気味の子どもさんなど様々でしたが、ご褒美をもらって最後はニコニコで帰っていく子どもさんの姿が印象的でした。

 

どの活動も初めは個別場面でアセスメントをしたり、スモールステップで練習を重ねることで、大きい集団の場や、保護者の方がいるといういつもと違う環境でも、成功体験で終えることが出来ました。

この経験を生かして、次の行事などにも取り組んでいきたいと思います。

2023.12.26 | イベント

ウィング~クリスマス会を開催しました!~

ウィングでは月に1度の開所日に余暇イベントをおこなっているのですが、

12月は利用者さんにとっては特別待ち遠しい日です☆

「クリスマスは何をするのか?」「何が食べられる?」など多くの利用者の方が楽しみにされていました。

グループに分かれ、サンタクロースのホットケーキを作りました。

久しぶりにおこなうクッキングに皆さんワクワクドキドキ!

日頃から使用している手順書や見本を活用しながらおこないました。

慎重に生地を流して…形はまん丸!楕円!もじゃもじゃ!など個性が溢れています。

見せ場は生地をひっくり返すときです。みんな静かに見守り、うまくひっくり返せた時には

各グループで拍手がおこりました!!!

クリームやチョコソースなどを使って、サンタクロースを描き、完成です。

 

皆さんとても美味しかったようで、普段の仕事の場面では見ることのできない表情が見られました。

最後には自分で食べた食器を洗ってもらいました。

ウィングでは、仕事に必要な作業スキルなどだけではなく、余暇を楽しむ力や

将来を見据えた生活スキルの獲得機会を定期的に作っていきたいと思っています。

 

今年もあと数日で終わってしまいますね。

来年も利用者の皆さん・職員ともに元気に過ごすことができればと思います。

なかなかブログで報告ができていないウィングですが、来年は楽しい企画・イベントを

たくさん報告できるように頑張ります!!

2023.12.18 | ぐるんぱ

勤労感謝の日のプレゼントを渡しに行きました!

11月末に勤労感謝の日のプレゼントをいつもお世話になっている先生たちに渡しに行きました!

今年も勤労感謝の日に合わせて、子どもさんがそれぞれ工作を作り、代表の子どもさんが作ったものを実際に先生方の居るウイングの建物まで渡しに行きました。

初めての場所や初めての経験が苦手な子どもさんも多いため、まずはぐるんぱの中から手順書を活用し、プレゼントを渡す練習を行い、その後新しい場所へ行く練習も行いました。

あらかじめプレゼントを渡す流れを練習しておくことで、新しい場所でもイメージを持って取り組むことが出来ていました。

当日は緊張しながらも、「どうぞ」と言って渡したり、給食の先生に「○○食べたよ」と伝えている様子もありました。先生方にも喜んでもらえ、子どもたちも嬉しそうな様子でした。

初めてのことでも、いつもと同じ手立てを活用し練習することで、成功体験として終えることが出来ました。

 

2023.12.06 | 就労支援

ボウリング交流会を行いました!

QUESTの10月の土曜開所は、ボウリング交流会を行いました!

ボウリング交流会の目的は、余暇活動の充実や、普段関わりの少ない他事業との交流です。

 

今回は、地域のボウリング場へ行って活動をしました。

初対面の方もいたため、はじめにアイスブレイクとして1人ずつ自己紹介を行い、好きなことや趣味を紹介し合いました。

 

ボール選びでは、様々なボールを試し、投げやすさやピンの倒れやすさを考えながら、自分に合ったボールを選びました。

ゲームは、3~4名のチームになって2ゲーム行いました。

久しぶりにボウリングをする方や初めてボウリングをする方、ボウリングが好きな方など、色々な方がいました。

 

ゲーム中は、チームのメンバーを応援する姿や一緒に悔しい気持ちを分かち合う姿がありました。

チームの中でストライクが出たとき、初対面の方同士がハイタッチをして喜んでいる姿が印象的でした!

 

ゲームが進むにつれてコツを掴まれる方も多く、倒したいピンを狙って慎重に投げたり、勢いよく投げてたくさんのピンを倒したりして、1球1球投げ方を工夫しながら楽しみました。

 

ゲーム終了後には、「初めてだったけど、楽しかった。」「もっとピンを狙って投げたらよかった。」など、感想を聞くことができました。

 

今回は、QUEST以外の場で活動を行い、公共の場でのマナー、普段関わりの無い方への接し方や集団の中での過ごし方を学ぶ貴重な機会となりました。

来月の土曜活動も楽しみですね。

 

多機能型事業所 QUEST

2023.12.01 | ぐるんぱ

親子活動を行いました!!

11月18日(土)に今年度3回目の親子活動を行いました!

今回の親子活動では保護者の方に工作の様子見ていただいたり、一緒にお散歩に行ったりと子どもさんの経験やスキルに合わせて、活動を設定しました。

<工作>

工作では子どもさんの理解に合わせて、材料の量や大きさ、材料を貼る場所の指示の描き方を変えて、子どもさんが最後まで自立的に取り組めるように設定しています。

初めての親子活動の子どもさんもおられましたが、個別から練習を始め、集団の場でも経験を積んでいたことで、いつもと異なる環境でも練習通りのイメージを持って取り組むことが出来ました。

  

 

<お散歩>

今回は秋にちなんで果物狩りをイメージして、それぞれのポイントでフルーツを見つけ、フルーツバスケットを作るという設定で行いました。

子どもさんに合わせて、手順書やチェックリストを活用して、最後まで見通しを持って活動することが出来ました。

ぐるんぱでの散歩コースを保護者の方と一緒に歩くことができ、子どもさんたちも嬉しそうな様子でした。

  

 

次回の親子活動は12月のクリスマス会と、1年の中でも大きな行事になります。

今回の親子活動をスモールステップとして、クリスマス会でも子どもさんの成長した姿を保護者の方に見ていただけるよう、子どもさんと一緒に頑張っていきたいと思います。

過去の記事一覧