つつじスタッフのつぶやき更新中

つつじブログBLOG

2023.06.19 | 

SOARつつじ 就職者へインタビュー⑥

昨年度に就職が決まり、現在働いているOBさんに、『SOARの訓練中に身についたこと』や『働いてみた感想』について、インタビューを行いました!!

 

◆SOARで訓練してみて、身についたことはどんなことがありますか?

「とにかくスタッフさんに聞くこと、質問することが身につきました。今の職場では先輩スタッフさんに質問することが上手くできています。大変だったけど、これがすごく身に付きました。」

 

◆現在働いてみてどうですか?(楽しいこと、大変なことなど)

「大変なことは、商品の場所を聞かれることです。お客さんから『この商品ある?』って聞かれて、一緒に探していたときに、『あった!!』と商品を手に取って喜んでもらえたことがあり、その時は嬉しく思いました。あとは大変なことは、出勤をすること。当たり前ですが、出勤日にはちゃんと出勤をしなければいけません。出勤できて、仕事が終わったら、『良かった。今日もちゃんと行って帰れた!』と自分を褒めるようにしています。」

 

◆印象に残っているSOARのプログラムはありますか?

「SOARでの業務では、事務補助が好きでした。みんなが毎日使っている日誌を作成したり、書類をつくるのを手伝ったり、それがすごく好きでした。」

 

◆最後に、今就活をしているみなさんにひと言お願いします

「SOARをなるべく目標をもって利用してほしいです。無理せず、できることを見つけて、失敗しても大丈夫なので、自分のできることを増やしていってほしいです。みんなに良い出会いがありますように!」

 

ご本人さんのペースで頑張られた結果、無事就職されました。「働きたい!」という気持ちは、人一倍あられたように感じます。現在、就職されて数カ月が経ちますが、仕事内容や通勤について、成長されている姿にいつも元気をいただいています。改めて、就職おめでとうございます♪

 

2023.06.15 | ぐるんぱ

一般社団法人芳心会 助成金のお礼とご報告

このたび、児童発達支援センターぐるんぱでは、一般社団法人芳心会様の助成金事業に採択いただき、送迎用の新車両を購入させていただきました。
新車両は、放課後等デイサービスの送迎車両として、運行を開始しています。

 

旧車両の老朽化と、利用ニーズの増加

これまで送迎に使用していた車両は、2004年の購入以来、実に20年近くに渡って使用してきましたが、使用年数や走行距離の面で、継続して運用するのが難しくなりつつありました。
また、サービスを利用する子どもたちも増えているため、新しい大型車両の購入が近年の課題となっていました。

今回の助成金に採択いただいたことで、送迎に必要な広さ・定員の車両を購入することができ、これまで以上に安定した送迎を行うことができるようになっています。

 

送迎車の変更、どう伝える?

ぐるんぱには、これまでの環境や習慣が変わることに苦手さを持つ子どもも多くいます。
そういった子どもたちにとって、事前に情報が知らされないまま、学校や自宅から新しい車に乗ることはとてもハードルが高いものです。
そのため、初日はこれまでの車で迎えに行き、先生と1対1の勉強の場で視覚的に説明しながら車両の変更を伝えました。「旧車両→勉強場面での視覚的な説明→新車両」というステップを踏むことで、全員がスムーズに乗車することができました。

勉強の場で写真を使って説明したあと、実際に新車両を見に行きます。「すごい!」と喜びの声があがりました。

 

変化に苦手さがある子たちも、決して新しいものが嫌いなわけではありません。
どこに変化があり、変わらない要素は何なのか、自分に期待される行動は何なのか・・・それらが整理された情報で伝えることが大切です。
今回も、「車は変わるけれど、自宅やぐるんぱに移動すること自体は変わらない」という内容を、本人たちが得意な視覚的な情報で示すことで、新しいものを喜ぶことができました。

 

新しい車両に、子どもたちも喜んでいます!

新しい車は座席も広く、こどもたちも以前より快適に送迎時間を過ごせるようになりました。

この車両も、以前のものと同様に、将来に渡って長く大切に使用させていただきます。
今回のご支援に大変感謝するとともに、これからもよりよい療育を通して社会に貢献して参ります。
このたびは、まことにありがとうございました。

 

 

2023.06.07 | 就労支援

憩いの森公園までウォーキングをしました!

5月もQUESTでは、児童サービスと成人サービス合同で余暇活動の充実や、普段関わりの少ない他事業との交流を目的として活動を行いました。

今回の土曜活動は、憩いの森公園までウォーキングをしました!

活動の前日まで雨が降っていましたが、当日は天候にも恵まれ、涼しい風が吹く中で活動することが出来ました。

 

QUESTから憩いの森公園までは歩いて約30分。

上り坂や下り坂のある道のりでしたが、趣味や当日の活動の話をしながら歩くことであっという間に公園に到着しました。

 

公園に到着後は休憩を取り、ドッジボールとバレーボールを行いました。

1つ目のレクリエーションは、ドッジボールをしました。

試合前にはドッジボールのルールとゲームの流れを確認し、2チームに分かれ、チームを変更しながら3試合行いました。

試合中、相手のチームからのボールを素早くよけたり、味方のチーム内でパスを回し、作戦を立てながら相手のチームを攻めたりして、チームで助け合いながら楽しく試合を行うことが出来ました。

 

 

2つ目のレクリエーションは、バレーボールです。

バレーボールは試合ではなく、チームで輪になってパス回しを続けるということを目標に活動しました。

最初はボールのコントロールが難しく、パスが中々続きませんでしたが、チームでパスが続くよう、パスの仕方をアドバイスし合いながら活動されていたのが印象的でした。

 

 

活動後には、「久しぶりにドッジボールができて楽しかった。」「パスが続けられて良かった。」などの感想を聞くことが出来ました。また、皆さんの楽しそうにされている笑顔を見ることが出来ました。

今回の活動では、ウォーキングやスポーツを通して体を動かすこと、普段関わりの少ない方同士で積極的に交流することが出来た貴重な時間となりました。

 

来月の土曜活動はお休みのため、次の土曜活動は7月になります。

7月の土曜活動も楽しみにしていてください!

多機能型事業所 QUEST

2023.05.26 | 支援センター

5月のスペックス(発達障害成人当事者グループ)活動の紹介

広島県発達障害者支援センターでは、月に1回「広島県発達障害成人当事者グループ」

通称「スペックス(Spectrum Person’s  Experience)」という会を行っています。

 

5月のスペックスでは、酒蔵通り周辺をウォーキングしました!

今月は7名の方に参加していただきました。

前日までの雨も上がり、心地よい気候の中でのウォーキングとなりました。

 

 

ウォーキングの合間には、酒蔵内にあったフォトスポットで

お酒に打たれたり、瓶を持ち上げたり…

みなさん思い思いのポーズでトリックアートを撮って楽しんでいました。

 

 

スペックスでは、今回のような余暇活動の他にも

学習会や意見交換会など、年間を通してさまざまな企画を行っています。

 

次回の活動は7月のボウリングです?

 

2023.05.26 | 

SOARつつじ 利用者募集しています!

多機能型事業所SOARつつじは、広島市内(広島駅から徒歩5分)にある就労移行・自立訓練(生活訓練)・就労定着支援を行っている事業所です。

 

現在、事業所設立から10年が経過し、昨年度、就職者が100名を突破しました!そのうち、95%の方が6か月以上就労継続、92%の方が1年以上就労を継続しています。

 

✓自分に合った仕事で長く働きたい

✓個別のプログラムで訓練を受けたい

✓働く際に相談できる相手がほしい

✓相手に上手く伝えることができるようになりたい

 

上記のお悩みをお持ちの方は、いらっしゃいませんか?

就職に向けて、約40種類のプログラムから、個々の状況に合わせた訓練をご提案します。

 

 

利用者募集チラシはこちらをクリック

 

現在、利用者募集中です!

ご興味のある方は、下記の内容を、電話かメールで連絡のうえ、ぜひ一度見学にお越しください!

 

①お名前

②電話番号orメールアドレス

③希望の事業(就労移行or自立訓練)

④見学希望日と時間

※時間は、10:00~、13:30~、15:00~の中からお選びください

 

電話番号:082-236-6590

メール:soartutuji@aioros.ocn.ne.jp

 

過去の記事一覧